
ハムスターの持ち方
ハムスターは人間に比べとても小さいので、扱いに気をつけないと怪我や死亡といった事故につながる場合があります。特にハムスターを抱っこしたり、持つ時には気をつけたいですね。
ハムスターを持つ時の基本は両手で水をすくう感じで持ちましょう。ハムスターが動いても落とさないように持ちましょう。また落ちても大丈夫なように慣れないうちは座った低い姿勢で持ちましょう。
ハムスターによっては暴れるのもいるので、無理に持たないようにしましょう。ドワーフハムスターのロボロフスキーは特に人間に慣れ難いので持つのは難しいかもしれません。
そんな時はカップ等に追い込んで持つのが良いと思います。追い込み方は片手でカップを持ち、片手で後ろから追い込むようにしましょう。
ハムスターはとてもデリケートなので乱暴にするのは危険です。後ろから急に手を出すとびっくりして噛み付くかもしれないので、手は前からゆっくり出しましょう。またお腹や尻尾、耳といった部分は敏感で弱いので触らないようにしましょう。
⇒ハムスターのお世話と掃除が楽チン!サッと除菌&消臭
⇒ハムスターの臭い対策!市販の消臭剤ではダメな理由!
⇒ハムスター用品の通販メニュー