
観察しよう!
ハムスターを飼っているといろいろなしぐさを観掛ける事が出来ます。そこにはいろいろなハムスターの感情や気持ちを理解するヒントがあります。
ハムスターは直接気持ちを伝える事が出来ませんので、私達飼い主が仕草や行動を見て「今ハムスターはこんな気持ちなんだな!」と悟ってあげましょう。そうする事でより一層ハムスターと仲良くできる事でしょう。
匂いをクンクン嗅ぐ
ハムスターは良く鼻をヒクヒクさせながら匂いを嗅ぎまわっています。これは食べ物を探したり、自分の匂い(縄張り)等を嗅ぎ別けています。危険が無いか等を鼻で察知しています。
毛づくろい
良く観掛ける光景として、ハムスターが毛づくろいする場面があります。ハムスターは結構キレイ好きな動物です。頭や顔の毛またひげ等を前足でせっせと拭いています。その姿はとても可愛いので是非観ておきたいしぐさです。
ハムスターが毛づくろいするのはリラックスしている時です。眠りから目覚めた時食事の後に毛づくろいします。
キーキーと鳴く
ハムスターが仰向けになってキーキーと鳴いている!!これはとても怖がって興奮してる状態です。この時は何もしないで静かに見守りましょう。
飼い始めの時にまだ慣れない環境で緊張していると、人の姿や物音にビックリしてこの状態になる事があります。
この状態の時に手を出したりしないで下さいね。噛まれる事があります^^;
もぐる
ハムスターは良くいろんな所に潜り込みます。まぁこれはハムスターの習性なんでしょうね。狭い所、穴のある所、何でも潜り込みます。床材に潜り込んで寝ている事も多いので、やたらと掘り返しては可哀想です。暖かく見守りましょう。また夕方位(夜行性)になると起き上がって出てきます。
ビックリする
ハムスターは気が弱いのでちょっとした事で驚きます。首をすくめて前足が上がってる時がびっくりしてる状態です。また後ろから急に触ったりすると驚いて振り返ります。場合によっては噛み付きます!
キョロキョロ見回す
ハムスターは視界があまり良くないので、耳で判断する事が多いです。その時は少し立ち上がって耳を立ててキョロキョロと見渡しています。人間には聞こえない超音波や高周波も聞こえるようです。
⇒ハムスターのお世話と掃除が楽チン!サッと除菌&消臭
⇒ハムスターの臭い対策!市販の消臭剤ではダメな理由!
⇒ハムスター用品の通販メニュー